kiminiのオンライン英会話を活用して毎日英語学習を続けると英会話習得の近道になります。
子供には英語が上達してほしい、と願う親御さんは多いと思います。今後はさらに英語が不可欠な世の中になっていくと予想されますが、ハッキリ言って、学校の英語授業だけでは足りないと思います。
実際私がそうだったからです。毎日なんらかの形で英語学習を習慣づけないと身につけることが難しいと思います。
この記事ではkiminiのオンライン英会話を利用して、子供が毎日英語学習に取り組む方法についてまとめていきたいと思います。
kiminiなどオンライン英会話とは
英会話教室、英語塾、英語教材など色々な学習法がありますが、私は「オンライン英会話」をおすすめ致します。近年は、数多くの子供向けのオンライン英会話スクールが独自のスタイルで子供たちに英語を教えてくれます。
オンラインなので、いつでも簡単に自宅で受講ができ、送迎時間がかからず、交通費も発生しません。また英語を習慣化させるには、毎日継続的に学習をすることで上達します。
学校や習い事、お母さんの仕事の都合などで、場所にもよりますが、毎日英会話教室に通うのはなかなか難しいものです。
そういった面を考慮しても、時間を有効に使えるオンライン英会話は、毎日英語の勉強をする実践に最適だと言えます。
kiminiを利用して毎日英会話学習
実際に息子に色々と体験レッスンを受けさせた上で、数多くあるオンライン英会話スクールの中で、私が一番おすすめするのが「kimini」です。他校と比較してみても、料金、レッスンの質の高さ、講師陣の数・レベル、すべてにおいて魅力的でした。すぐに我が家も受講の申し込みをし、毎日オンライン英会話を継続しています。
Kiminiは、長年教育の研究を続けてきた「学研グループ」のオンライン英会話スクールで、大変人気があります。しかも料金も良心的で、うちで受講している「スタンダードプラン」なら1日1レッスンで¥5,480(税込:¥6,028)。1レッスンは25分で、集中力もきれず、丁度いいので、子供にも負担のかからないペースで毎日受講することができます。
最初は毎日受講を継続させることができるのか、と少し不安でしたが、すぐに日常習慣の一つになり、すんなりと受講を続けています。フィリピン人講師の方たちがみなさん明るくで優しくフレンドリーで、レッスンの内容も楽しいことも継続できる理由の一つだと思います。
また、他校であれば講師が少なかったりして、思うようにレッスンの予約が取れないこともあるようですが、kiminiは前日までなら全然問題なく予約が取れます。時々、毎日同じお気に入りの先生が続くことがあるので、なんだかまるで家族の一員みたいに親近感が沸いてきます。
もしお子様がまだ小さいのであれば、「ウィークデイプラン」で土・日・祝日はお休みしても、子供向けの英会話はどんどん上達していくと思います。平日の9時~16時まで決められたコースのみ受講が可能です。料金は、月々 ¥ 3,980 (税込: ¥4,378)で、かなりお手軽なプランになっています。
どうやって毎日英語学習を続けていかせようか模索していましたが、kiminiに出会って「これだ!」とピンときました。
kiminiのオンライン英会話ではレッスン前の予習がさらに効果的
毎日オンライン英会話「kimini」のレッスンを受けさせる場合、まずは「予習」から始めることで、無駄なくスムーズに受講することができます。初めて聞く単語で、発音が分からず考えたり、聞き取るまでに時間がかかったりしますが、予習することで、すでに一度見聞きしているからです。
うちでは予約の20分ほど前には「kimini」の会員ページに入り、当日のレッスンの内容の中の「予習」をさせます。「予習」とは言っても、子供にとっても難しいものではありません。
レッスンの内容に合わせて、動画が用意されていて、カラフルな絵と英語・日本語表記、または人物が登場し、正しくしっかり発音してくれるのを聞くだけです。動画は2-3分ほどの短いものなので、何度かリピートして目と耳を慣らしておくことが、大変効果的です。
動画はリズミカルだったり、人物が興味深く英語の発音を教えるものだったりと、工夫されており、子供にも飽きのこない内容となっています。近くにいる私の頭にも繰り返し入ってくるので、しばらく頭の中でぐるぐる残ってしまうほどです。
kiminiはレッスン後の復習も充実している
楽しい25分のレッスンはあっという間に終わり、さて最後は仕上げに「復習」をします。
レッスンの内容により、動画だったり、PDFファイルでプリントして書き込めたりするものがあります。動画は予習と同じこともありますが、レッスン前と後で動画を見ると、また違ってくるのです。
レッスン中に自信のなかった内容も、繰り返すことで自然に確認することができるので、予習同様に学研での工夫された教材にはとても満足できます。
PDFの場合は、最後にライティングで仕上げる形となります。イラストなども入っており、量も多すぎないため、子供でも自然に単語・語彙などを書きながら覚えていきます。
うちの息子もこれでアルファベットを覚えました。リスニングやスピーキングより、アルファベッドの読み・書きが苦手でしたが、今は抵抗なく続けているのでkiminiを選んで本当に良かったと思います。
kiminiを利用した実際の学習効果
受講を始めてから、まだ5カ月目ですが、毎日続けたことで4週間目くらいから、次々と効果が感じられています。
最初から毎日楽しくレッスンを受け、お気に入りの先生たちとも回数を重ね、とってもリラックスして継続することができています。苦手だったアルファベットでしたが、毎日目に入れて、読んで、発音して、先生と繰り返していくうちに、いつの間にかアルファベッドに抵抗がなくなりました。
ただ、本当に英語を習得できているのかな、いつ効果が出るのか、というのは鮮明にはなかなか見えないでいました。
ところが、入会して4週間後、学年が変わるタイミングで学校の英語授業のクラス分けのテストがあるのですが、結果が一気に上昇したのです!驚愕しました。7段階のうち上から6番目のクラスでしたが、上から3番目のクラスに上がりました。
「もしかして1クラスくらい上がるんじゃないかな?」と思っていましたが、3クラスも上がり、期待以上の結果でした。もっと早くに受講を始めていれば良かったな、という後悔と、今後への楽しみが入り混じった気持ちになりました。個人差にもよりますが、あまり勉強が得意ではない息子ですが、毎日続けたおかげだと思います。
英語への苦手意識から、本人自身が得意で楽しいことだと考えられるようになり自信にも繋がったようです。
現在もkiminiでオンライン英会話もどんどん上達し、私よりも聞き取りができるようになってきました。難しい単語や語彙も、フィリピン人のフレンドリーな先生と笑いながら楽しくどんどん覚えているので、親としては嬉しい限りです。
年齢別の学習方法について
ここからは、年齢別の学習方法について触れていきたいと思います。
英語を学習する上では、最初に、必ず文法の学習がイメージされ、英語が嫌になってしまう経験をお持ちの方も多いと思います。
英会話を習得する上では、必ずしも文法をマスターしなければいけないわけではなく、むしろ文法以外のアプローチをすることで、英語が好きになる、そのようなお話をしていきたいと思います。
低年齢の場合は英語を耳で学ばせましょう
確かに文法は、英語学習の基本となる重要なことの一つです。
しかし子どもが学習する場合は少し違ってくると考えます。幼児期や、小学低学年の時期は身体や脳だけではなく、耳も成長する時です。
音の聞き分けができなくなる年齢になるまでに、たくさん英語の音に慣れさせ、母国語の日本語と同様に「感覚」で身に着けさせていくのが理想的です。英語は他の算数や理科・社会と違い「言語のひとつ」であるのです。
実際、今、日本語を話されているお子さん達は、果たして日本語を勉強してきたのでしょうか?生まれてから、お父さん・お母さん・ご家族、お友達、街で聞く&話す会話、テレビで聞く言葉、全部全部が日本語で溢れているので、自然と身に着けていったのではないでしょうか?
英語も同じです。英語圏で育った子供たちは英語を話します。日本語は話せません。ですので、言語として認識し、耳が慣れる年齢のうちに身に着けていくことがポイントだと分かります。
文法など学習として学ぶと、自然と感覚で身に着ける場合より、英語の理解が非常に難しく、英語習得により時間がかかっていまうことになります。
小学高学年からは「文法学習」が効果的
「英語耳」になれるできるだけ低年齢のうちから、英語学習を始められることが理想的ですが、もし小学校高学年から、英会話を始められる際は、また違った学習法がよいアプローチになります。
高学年にもなると、感覚と経験で日本語と英語の違いが分かり、日本語は「いつもの当たり前の会話」ですが、一方英語は「これから勉強しなければならない難しいもの。」と認識をしていることと思います。
言語以外にも様々な知識などをすでに習得しているので、耳を慣らして感覚的に学習する方法は有効ではないと言えます。高学年の場合は、ある程度文法を学んで、英語を理解することが上達への近道となります。
成長と経験、様々な学習から、脳も理屈的に考えられる準備が整ってきているので、文法学習が効果的になってきます。お子さまの年齢や成長によって、効果的な英語の学習方法が変わります。あなたのお子様は今どんな英語学習が必要であるのか、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか?
Kiminiでは教材で文法特訓コースが
子どもにも大人気のオンライン英会話「Kimini」では、初心者から上級者まで様々なコースが特化されています。学研グループなので、教材も充実した内容となっており、安心して受講することができます。
子供向けには、「小学生コース1・2」や 「ばっちり話せる小学英語1・2」から、楽しみながら学習するコースから始められると良いと思います。その後、実力がついてきたり、高学年で理解度がある程度OKであれば、「文法の特訓コース」もご受講されることをご提案致します。
「文法の特訓コース」は全部で、10コース。各10レッスンずつ。
① 文法特訓コース<be動詞と一般動詞>編
➁文法特訓コース<現在の分>編
③文法特訓コース<過去の分と未来の分>編
④文法特訓コース<現在完了形>編
⑤文法特訓コース<助動詞>編
⑥文法特訓コース<依頼・提案>編
⑦文法特訓コース<つまずきやすい文法>編
⑧文法特訓コース<基本5文型>編
⑨文法特訓コース<時制の違いをマスター>編
⑩文法特訓コース<仮定法・受動態。比較>編
もしなかなか理解できない場合や、自信のない場合は、もちろん再度、同じレッスンを受講することも可能です。成長にするにつれ重要になってくる「文法」が苦手にならないためにも、じっくりと時間をかけて、丁寧に学習されてもよいのではないでしょうか?
文法学習にも予習・復習が必須!
もしまだお子様が小さければ、とにかく「英語学習を楽しんでほしい」と思いますが、ある程度上達したり、高学年くらいの年齢になったら、「そろそろ、しっかりと英語の文法も身に着けてほしい」と、みなさんお考えでらっしゃるのではないでしょうか?
私が強くおすすめするのは、学研グループのオンライン英会話「Kimini」で毎日文法のレッスンをご受講されることです。英語の文法は簡単ではありませんが、文法をきちんと理解すると、あとは演習のみでどんどん英会話が上達します。「英語文法」を学習するそのタイミングが来たら、ぜひKiminiの文法の特訓コースで、毎日しっかりと予習&復習をつづけながら、オンラインレッスンを続けてみて下さい。
理解できなかったレッスンは、何度でも再受講することもできます。しかし、できるだけ、一つ一つのレッスンを大切にするようにされるとさらに効果的です♪しっかりと予習して、真剣にレッスンに臨み、きちんと復習する→この流れが必ず文法習得の近道となります!
母国語ではないし、親である自分も苦労した英語学習。
時代は進み、「オンライン英会話」のスクールが益々増え、お手軽に簡単に空いた時間に自宅で習うことができる日々になりました。このチャンスをうまく活かし、明るい未来を担う子供たちの背中を押してみませんか?
よろしくお願い致します。
コメント