クラウティの始め方について解説します。
クラウティなどの子供向けオンライン英会話について、子供に勧めて始めたいけど始め方がわからない、そんな保護者の方も多いかと思います。
オンライン英会話は自宅で気軽に始めることができ、時間を気にせずにレッスンを受けることができることから、近年その人気は高めってきています。
特に小学校で英語の必修化があり、英会話に対する関心は、小学生の子供を持つ保護者の方の間で非常に高まってきています。オンライン英会話の始め方を知りたい、という需要は増えてきています。
クラウティのやり方がわかるガイド的な記事があればと思い、実際の受講者の方の経験をもとに記事をまとめてみました。オンライン英会話受講の参考にしていただければと思います。
オンライン英会話のクラウティ、始め方について
クラウティの始め方について、始めるための準備からレッスンの予約・開始、レッスンの流れまでをまとめます。
クラウティを始めるために必要な物と準備
始め方の最初に説明するべきこととして、クラウティを利用するにはスカイプやズームではなく、インターネットブラウザを使用できる環境が必要です。基本的にはパソコンを使って受けることになります。
パソコンに求められる条件は、クラウティ指定の推奨ブラウザを使えて、カメラやマイクが正常に動作することですので、高度な性能は必要ありません。
またクラウティはオンラインで行うため、ビデオ通話が可能な速度のインターネット通信環境も必要です。
インターネットブラウザが使えるのであればスマートフォンでも使えないことはないですが、画面が小さく操作に難儀してしまうため十全な授業が受けられない可能性もあるので、可能な限りパソコンの入手がおすすめです。
環境を用意したら、実際のオンライン英会話の始め方として、クラウティの公式サイトで無料の会員登録を行います。ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力して新規登録を行うことで、仮登録メールが届きます。
仮登録メール内にある「登録を完了する」をクリックして公式サイトにてログインし、プロフィールの入力や支払い設定を行うと、クラウティで授業を受ける準備は完了したと言えます。
授業スタート!レッスン予約の取り方からレッスン開始まで
クラウティでは会員マイページからレッスン予約を入れることができますので、予約のやり方について説明します。会員マイページ上部にある「レッスン予約」をクリックすると、予約画面に移りますので、ここで予約したいレッスンの条件を決めていきましょう。
家族で使用している場合は授業を受けるアカウントを決め、次にカリキュラム、コース、レッスンの順に希望のものを選択していきます。
次の画面では希望のレッスンを「スケジュールから予約」するか、「講師から予約」するかを選択できます。初めての場合はスケジュールから予約し、何度か授業を受けてお気に入りの講師が出来た時は、講師から予約を使ってみるとよいでしょう。
後はそれぞれ、時間や講師を選択して「予約を確定する」をクリックすることでレッスン予約ができます。ここまでがレッスン予約のやり方です。
レッスンを受ける際は、予定時間の5分から10分程度先に準備をしておくと良いでしょう。授業を受けるにはまず会員マイページの下部にある「予約中のレッスン」から予約済をクリック、その次の画面で「レッスンルームへ」をクリックすることでレッスン画面に移動します。
レッスン画面左上に「動画開始」ボタンが現れるので、予定の時間になったらクリックすることでレッスンが始まります。
レッスンの流れについて
まずはレッスンを受ける前にマイページにログインして準備をしていくとスムーズです。流れとしては、レッスンがスタートすると、講師からマンツーマンの英会話を習うことができるシステムになっています。
受け方としては、レッスンで子供の年齢や学習スピードに合わせたテキストを使ってわかりやすく教えてもらえるので、初めて英語に触れる人や英会話に苦手意識を持っている人でも無理なく続けていくことができると思います。
また、レッスンを担当してくれる講師の先生は、簡単な日本語であれば話すことが可能となっていて、気軽に質問したりできるのも嬉しいポイントです。子供の目線に立ってわかりやすくレッスンを進めてくれる感じがあるので、子供もコツをつかめば、英語を勉強するのが楽しくなります。
レッスンの時間は10分と25分の2種類用意されていて、子供の性格やその時の状況に合わせて選べるのがいいと思います。レッスンになれる前は10分レッスンを選んで集中力が切れる前に終わるというのがいいかもしれません。
効果的な受け方のコツとは?
英会話のレッスンを受ける前に、子供にこれからどんなことをするのかあらかじめ話しておくことが大切だと思います。
説明をすることにより、子供は見通しを立てることができるため、集中してレッスンを受けることができるはずです。
また、レッスンを受けている流れの中でわからないことがあったら、そのままにするのではなく講師の先生に積極的に質問して解決するのも効果的な受け方のコツだと言えます。受け身でいるよりも、自分から積極的に参加する姿勢を見せることが大切です。
そして、親は子供がレッスンを受けていると心配で口を出してしまいそうになるかもしれませんが、出来るだけ見守る姿勢を取ったほうがいいと思います。
困っている時に親が手助けしてしまうと、英語力を身につける速度が遅くなってしまう可能性があるからです。ほかにも、レッスンを受けるときは英会話だけに集中できるように、周辺の環境をしっかり整えておくのも大切だと感じます。
日頃の英会話学習について
レッスンを受けるだけではなくもっと英語力を伸ばしたいと思ったときは、レッスンで習った英語を復習してしっかり身に着けることが大切なコツの一つです。
家族と一緒に英語を話す機会を作ったりして、アウトプットできるようにしてあげると子供は英語をもっと好きになるのではないでしょうか。
クラウティでは、TerraTalkというAI学習も行えるので、日頃の学習にもってこいだと思います。パソコンやスマホさえあれば利用できるため、子供が一人で勉強するのにも向いています。
また、英語にもっと興味を持ってもらうために、英語の音楽を聴いたりするのもいいかもしれません。英語を聞く時間が長くなれば、リスニング力を育てることにも役立つのではないかと思います。
子供向けの音楽などを探して、一緒に歌ってみたりする流れを作るとといいかもしれません。そして、子供が短時間で楽しく学べる方法を取り入れることが大切だと思うので、英語を使ったゲームを家族でやってみるのもいいでしょう。
クラウティの予習と復習
学研が提供しているオンライン英会話クラウティでは、マイページからレッスン前にサンプルとして教材の確認ができます。ただテキストサンプルを数ページ見ることができる程度で、全テキストを見ることができないという点はご注意ください。他の会社が提供しているオンライン英会話では、予習用のYoutubeがあったり、テキストを事前に確認できる場合も多いので、比較すると劣る部分があります。
クラウティでは、レッスンが始まってからは全テキストの内容がわかることになります。もちろんレッスン後は、マイページでレッスンで使用したページをそのまま全部見ることができますので、復習のときにレッスン時にどんなやりとりをしたかなどがひと目でわかるという点は評価できます。
また、クラウティの先生はレッスンをしながらテキストにいろいろ書き込みをしてくれるので、それも復習をする際には役に立つでしょう。
クラウティでは毎日のレッスンも可能
クラウティであれば毎日レッスンを受けることが可能なので、英語の勉強を習慣化しやすいでしょう。もちろん毎日レッスンを受けっぱなしにするのではなく、予習・復習を合わせて行うことで英語力が伸びていくでしょう。
ただし、クラウティではレベルチェックのようなサポートや確認テストが無いというのは懸念材料として挙げられます。
他のオンライン英会話の会社では、生徒さんのレベルを客観的に見た上で、適切な教材が提供されるパターンもありますが、クラウティの場合には、公式ホームページに記載がある目安のレベルや内容を見ながら、自分やお子さんに合いそうなものを選択してあげる必要があります。
また、確認テストが無いので、定着しているかどうかは自らでしっかり確認するようにしてください。
クラウティのカリキュラム、教材の種類
クラウティの教材は、絵本や図鑑、雑誌まで幅広く出版し、その中でも小中学生向け参考書シェアトップクラスの学研が手がけています。
なので、確かなクオリティで年代やレベルを選ばずに使って頂ける教材を多数ご用意していますよ。
それだけでなく、クラウティの会員になるとTerra TalkというAI講師と英語を学習することが出来るサービスも使い放題となります。Terra TalkはAI相手の学習なので、英語初心者の方でも恥ずかしい思いをすることなく、気軽に学べます。
なので、AI講師と日々会話練習に励み、週何回かは実際の講師と話すという「2つの柱」を繰り返していくことで、英会話の上達スピードは格段に上がっていくでしょう。
クラウティで使用している教材
クラウティはテキストがレッスン中に画面上に表示されますので、ダウンロードや購入する必要が一切ございません。
他の英会話サービスの多くは、事前にテキストをダウンロード又は購入する必要があります。そうすると、毎回毎回教材をダウンロードするのは手間がかかってしまいますし、購入する場合には定額レッスン費以上のお金がかかってしまって、とても勿体ないです。
それに、画面に講師が居て、手元にテキストがあるスタイルだと、小さなお子さんだと特に「今どこのページなのかわからない」といったトラブルがよく起きます。その点もクラウティならテキストと講師がひとつの画面上に表示されるので安心です。
また、クラウティで使用している教材もさまざまな方に合わせたレベル別のものをご用意していますので、初めて英会話を学ぶ幼児の方から、ビジネス英会話を学びたい大人の方まで幅広くご満足頂ける内容だと思います。
クラウティ、キッズコースのテキスト
キッズコースは始めて英語に触れる幼児〜小学生向けのコースです。外国人の先生とのやりとりをはじめ、英語ドリルや絵本なども用いながら、お子さんが楽しみながら英語に慣れ親しんでもらうために工夫されています。
上記でも触れた通り、テキストは全て画面上に表示され、タッチパネルで画面に丸を付けたりすることも出来ます。なので、小さいお子さんでもゲーム感覚で取り組むことが出来、飽きることはありません。それに、テキストのイラストもひとつひとつがとても可愛いですね!
また、クラウティの講師は皆厳しい採用基準をクリアしているので、生徒のモチベーションを上げる授業のやり方が本当に上手です。
クラウティの中学コーステキスト
中学コース以上では、レベル1〜レベル4までに分かれていて、教材の種類も豊富にご用意しています。レベル1〜2では「大人のやり直し英文法」や「基本の英会話」など中学レベルの基礎を学び直すものが中心です。1から英語を学びたいという方にはこちらをおすすめします。
レベル3〜4になると中級〜上級コースとなり、「海外旅行に役立つフレーズ」や「はじめてのビジネス英会話」、「接客英語」などがあります。基礎英語はもう話せるので、さらにブラッシュアップしていきたいと考える方にはこちらをおすすめします。
ユニークなものだと、「英語で子育てフレーズ」という教材もありますので、お子さんと一緒にママも英語を学んでみると、お子さんとの共通の話題が生まれて楽しいのではないでしょうか。
クラウティAIアプリ Terra Talkが利用可能
クラウティのTerra Talkを使えば、AI講師といつでもどこでも英会話レッスンをすることが出来ます。インターネット環境があれば、パソコンからでもスマホからでもOK!家族みんなで使う場合でも、アカウントごとに別々に使うことが可能なので、進捗や成績は個別に管理出来ます。
Terra TalkではAI講師との会話レッスンはもちろん、単語や発音のドリル、単語並べ替えリスニングなど、年齢や職業など、さまざまなシーンに応じた豊富なコンテンツが学び放題となっています。
流暢に話すAI音声なので、スピーキングだけでなく、リスニングもバッチリ鍛えられますよ。それに、AI音声のアクセントを選択出来たり、話すスピードも調整出来るので、生徒一人一人のペースに合わせて学習出来ますよ。
クラウティの教材の使い方
クラウティではそれぞれの勉強スタイルに合わせた教材を選ぶことができます。それぞれの年代や目的に合わせたテキストが用意されており、レッスンではこれらを元に行われます。
テキストはレッスン時に画面に表示されるため手元で教科書などを用意する必要がなく、管理するの手間が無いのは大きなメリットと言えます。基本的にはクラウティ側がわかりやすくテキストを目的別に分けてくれているので、自分が英会話を学ぶ目的に合わせて選択すると良いでしょう。
またクラウティには一人で自習する時に最適なTerraTalkを提供している事が大きな特徴です。
TerraTalkはAIの講師を相手に、好きな時に好きな場所で受けられる英会話レッスンです。オンラインレッスンのようなポイントは必要なく、会員であれば自由に使用することができます。
クラウティのテキストは購入の必要なし
クラウティのテキストは全て無料で利用可能です。しかも、全てレッスン時に画面上での操作になるので、事前のダウンロードや購入も不要である点が嬉しいですね。教材費やダウンロードの手間が無いので、誰しもが気軽に始めることができるでしょう。
しかし、クラウティのテキストはレッスン後にマイページから見ることは出来るのですが、ダウンロードができないという点が少々残念に思います。
クラウティではテキストを選ぶことができる
クラウティでは幼児向けのキッズコースと中学生初中級からは4つのレベルに分かれていますが、基本的にはその都度自分でテキストの内容を選んで好きなレッスンを受けることになります。
例えば、1つのカリキュラム内でも、レッスンのテキスト内容を見て「これはわかるので、他のをやろう!」と自由に選べます。好きな箇所や興味のある内容に絞って学習ができるため、興味が持てないという心配は無さそうですね。
また、テキストは全体的に数ページで簡単なものが多く、早く終わりそうなときは時間いっぱいまでシミュレーションをしたり、同じ内容で別の単語や言い方を教えてくれたりと、内容も自由度もかなり高いのが特徴です。
逆を言えば、上級者には少々物足りないような内容かもしれませんが、初心者やお子さんには合っていると思います。
TerraTalkの利用
会員マイページの右上にあるTerraTalkをクリックすることでTerraTalkによるレッスンを受けることができます。基本的にはこのTerraTalkで自習を行いながら、AIではわからない部分やニュアンス、ネイティブ独特の言い回しなどの部分をレッスンで掘り下げて行くことで、よりレベルの高い英会話レッスンが受けられるでしょう。
まとめ
以上、クラウティの始め方について、オンライン英会話を始めるために必要なものから、入会手続き、レッスン予約の取り方、教材の選び方までの説明でした。
クラウティは学研が運営しているオンライン英会話のサービスですのでレッスン内容やカリキュラム、教材には定評があります。まずは無料の体験レッスンを受けて授業の流れを体感することから始めてみてはいかがでしょう。
よろしくお願い致します。
コメント