子供向け

kiminiとクラウティの比較、違いは?学研系列の子供向けオンライン英会話の相違点

【子供向けオンライン英会話】kiminiとクラウティ、違いは?
この記事は約13分で読めます。

kiminiとクラウティは比較されることが多いです。

なぜなら、「kimini」と「クラウティ」はともに学研系列のスクールだからで、比較すると、両者はレッスンが充実しており、安心して受講することができる、共通点の多いスクールになっています。学研の、同じようなテキストを利用しているので同じようなスタイルのオンライン英会話のスクールかと思われますが、実は中身はほとんど異なります。

自宅で気軽にお得に英会話を学べるようになった現在、オンライン英会話スクールはどんどん増え、そして進化もしています。

どのオンライン英会話スクールを選択しようか迷われてる方も多くいらっしゃるのではないかと思います。

ではこの「kimini」と「クラウティ」の違いを知りたい人に向けて内容をまとめていきたいとおのいます。

kiminiとクラウティの比較《料金編》

まずは料金プランについて比較していきましょう。

両スクールとも、学研グループとは思えないほど、とってもリーズナブルで良心的な価格となっています。ざっくりと比較してみると、特に時間帯に都合がつく場合は、kiminiの「ウィークデイプラン」で平日のみの受講で安く利用することができます。

kiminiの料金プラン(料金の低いプラン順)

項目【ウィークデイプラン】【スタンダードプラン】【ダブルプラン】【プレミアムプラン】
1日の最大レッスン数1レッスン1レッスン2レッスン4レッスン
受講可能日時平日9時-16時毎日6時-24時毎日6時-24時毎日6時-24時
レッスン予約可能数1レッスン1レッスン2レッスン4レッスン
受講できるコース一部を除く全てのコース全てのコース全てのコース
月額料金¥3,980(税込:¥4,378)¥5,480(税込:¥6,028)¥9,480(税込:¥10,428)¥15,480(税込:¥17,028)

クラウティの料金プラン(料金の低いプラン順)

項目【スタンダード・DAYS】【スタンダード】【プレミアム・DAYS】【プレミアム】
受講可能時間9時〜16時(土・日も受講可)9時〜24時(土・日も受講可)9時〜16時(土・日も受講可)9時〜24時(土・日も受講可)
1日の最大レッスン2回まで(10分コース)2回まで(10分コース)4回まで(10分コース)4回まで(10分コース)
特典「TerraTalk」が使い放題。「TerraTalk」が使い放題。「TerraTalk」が使い放題。「TerraTalk」が使い放題。
月額料金¥4,950(税込み)¥7,150(税込み)¥8,800(税込み)¥10,780(税込み)

クラウティの料金プランについては下記の記事で詳細をまとめています。よろしければ参考にして頂ければと思います。

クラウティの料金プランは?お得に利用できる家族シェアの方法と入会方法について解説

kiminiとクラウティの比較《教材編》

次は実際に使用する教材について比較をしてみたいと思います。

クラウティの教材

まずはクラウティの教材は、とってもカラフルでかわいいです♡幼児や初心者でも目で楽しみながらレッスンを受講することができます。画面がシンプルで見やすく、教材の画面に直接書いたり消したりできるので、子供も退屈しません。

レベルごとのコースではなく、①幼児~小学生、➁中学生~大学生、③ママ、④パパ、⑤おばあちゃん、⑥おじいちゃんなどといった人物象にてカリキュラムを選べるのも、分かりやすい工夫がされていますね!

例えば③ママの場合は、「英語で子育てフレーズ」「英語でおでかけ」「海外旅行で役立つ便利フレーズ」といったカリキュラムになっているので、なるほどですよね!

クラウティの教材について、下記の記事でまとめていますので、よろしければ参考にして下さい。

kiminiの教材

kiminiの教材もカラフルで楽しみながらの要素も含まれていますが、どちらかというと、学習の要素を備えていて、学校の授業にも役立つような内容となっています。絵よりも言葉(アルファベットと日本語)が多めになっているようにも感じられます。

比較をしてみるとkiminiの方がコースが多い分、テキストの種類も豊富です。テキストの量もボリュームのあるものとなっており、しっかりと学習することができます。

kiminiもクラウティも違いはありますが、さすが学研が提供する教材なので、大変充実した内容になっています。

さらにテキストは無料で、オンライン英会話レッスン用に作られており、各スクールのオリジナルシステム上、つまりパソコンやタブレットの画面上で見ることができます。テキストがかさばらず机上もスッキリです!

またクラウティはレッスンごとに教材を選ぶ方式ですが、kiminiは選んだ学習コースにより教材が決まるのが、クラウティとkiminiの違いでもあります。

kiminiとクラウティの比較《先生編》

それでは実際に教えてくれる先生の方はどんな感じなのでしょうか?

kiminiもクラウティの先生もすべて採用基準を満たし、しっかりと研修を受けられたフィリピン人の先生方です。どちらの先生方も、お国柄のせいか、みんなフレンドリーで優しい方々がほとんどです!

比較をしてみると先生の数が大きく違うことに気が付きました。kiminiの先生は700人~750人もいらっしゃいますが、一方クラウティは150人~200人くらいです。kiminiの先生数が圧倒的に多いのに驚かれたことと思います。

クラウティのオフィスはフィリピン・セブ島にあるため、スクールの規模も違い、先生の数が少ないのかもしれません。そのためクラウティでは、レッスンの予約が取りにくいことがよくあり、特に朝と夜の時間帯や休日は全く空きがなく受講できない日もあります。

また先生を選ぶ際、クラウティでは名前と顔写真からレッスンを受けたい先生を選びますが、人気の先生予約もすぐに埋まってしまいます。

しかしkiminiでは、先生の特徴を検索して選ぶことができ、先生紹介の動画や、生徒からの評価も書いてあるので、しっかりと自分に合いそうな先生を選ぶことができます。

kiminiでは当日のレッスン予約以外は必ずと言ってもいいほど、先生をじっくり選んで予約を入れることができます。

kiminiとクラウティの比較《予習・復習編》

次にオンライン英会話学習を最大限に活用するために重要となる「予習・復習」について比較させていただきます。

予め予習をしていると、「あら、コレは知っているわ。」ということが増え、レッスン中に無駄に考えて費やす時間を節約することができます。その分、スピーキングや発音練習の回数が増え、身につきやすくなりますよね。

そしてレッスン後、復習をすることで、わからなかった事を練習したり、もう一度学習することで、あらたな発見や気づきが生まれてきます。

クラウティの予習復習

クラウティは、レッスンの選択時にテキストの一部を見ることができますが、全部は見れないため、残念ながら十分な予習ができません。

しかし受講後はレッスンを[復習]ボタンから何度でも見直すことができ、先生が記入した内容もそのまま残っているので、学習の内容を思い出しながら復習することができます!

kiminiの予習復習

その点、kiminiの予習&復習は徹底しています。予習はカラフルなユーチューブ動画や実際に人が会話をしながら教えてくれる動画で、目と耳を慣らすことができます。とても明るい方が出てくるので、こちらも自然と笑顔になれて気持ちがいいですよ。

レッスンの30分くらい前から見せるととても効果的です。復習は動画を見ての復習や、PDFをプリントアウトして書き込めるタイプなど、そのレッスンごとに合った方法で用意されています。

kiminiでは、予習&復習の習慣が重要だと推奨しているのでさすが予習&復習用の教材が充実しています。

kiminiとクラウティの比較《英検対策編》

両スクールの英検対策レッスンはどのようになっているのでしょうか?果たしてオンライン英会話では英検対策ができるのでしょうか?

クラウティの英検対策

クラウティでは、残念ながら英検対策レッスンはございません。しかしクラウティを受講者は「TerraTalk」という英検2次試験対策ができるAI機能をいつでもご利用いただくことが可能です。

AIを相手に英検2次試験の会話練習やリスニング練習で、英検対策の学習を行うことができます。または「中学生の英会話」から英検のレベルに合った教材を選んで、レッスンを受講することもできるので、個人個人のやりやすい方法で英会話学習をすすめていくことができます。

クラウティの英検対策について、下記の記事でまとめていますので、よろしければ参考にして下さい。

kiminiの英検対策

一方、kiminiではなんと「英検対策コース」と「英検二次試験対策コース」を受講することができます。

「英検対策コース」では5級から2級までの英検合格に必要な語彙や文法の学習と、実際に学んだ英語をレッスンの会話で繰り返すことで「話す・聴く・書く・読む」スキルを身に着けていくことができます。学研の人気書籍「英検をひとつひとつわかりやすく」シリーズをもとにしたコースなので、合格に向けた確実な学習内容になっています。

「英検二次試験対策コース」は3級から準1級までで、模擬面接形式のレッスンを受講することができます。実際の英検の二次試験を想定することができるようになるので、合格への近道にもなります♪

kiminiとクラウティの比較《アカウントの家族シェア編》

ではアカウントの家族シェアについてはどのような違いがあるのでしょう。

クラウティの兄弟、家族シェア

クラウティでは、アカウントの家族シェアができるの点が魅力的なポイントです☆彡

兄弟が多くても、家族みんなでシェアできるので一緒にオンライン英会話を学習することができ、お互いに励まし合いながら楽しく受講できますよね。なんと家族最大6人までアカウントをシェアすることが可能なんですよ!

AI音声学習の「TerraTalk」もちろんアカウントの数だけいつでも使えるので、 それぞれに合わせた学習をすすめていくことができます。アカウントの家族シェアができると、家計も大助かりです!

kiminiの家族シェア

kiminiは家族シェアができません。kiminiを兄弟、家族でされる場合は、各自の学習履歴や個人情報を先生たちが把握するためにも、一人一人のアカウントが必要になります。

残念ながら家族シェアができない分、リーズナブルに受講することができません。もともとの料金プラン設定でも低価格になっているため、そのようなシステムになっているとも考えられます。

kiminiとクラウティの比較《無料体験レッスン編》

通常、オンライン英会話の無料体験レッスンは1~2回程度のスクールが多いです。しかし、学研グループの2校である「kimini」や「クラウティ」では驚きの太っ腹な無料体験があるので、比較をしながらご紹介させていただきます。

クラウティの無料体験レッスン

「クラウティ」では無料体験レッスンの期間は3日間の設定となっております。10分のレッスンは1日2回まで、25分のレッスンは1日1回までとなるので、最大で10分のレッスンを6回も無料体験をすることができます。

kiminiの無料体験レッスン

一方「kimini」のオンライン英会話スクールでは、10日間の無料体験レッスンを受講することができます。こちらの10日間の期間中、1日一回まで(1回25分)無料の体験レッスンを受講が可能です。つまり10日間、毎日1日一回受講すると合計で10回の無料体験レッスンとなります。

※両スクールとも、継続されない場合は無料体験期間中に退会または休会の手続きをされることをお忘れなく!

やはり子供が楽しく学べるスクールを選びたいので、じっくりとレッスンを受けて決められるので大変助かりますよね~。

kiminiとクラウティの比較《目的編》

kiminiとクラウティを比較してみて、それぞれの違いがあり、それぞれの良さをたくさん知り、学研グループの両方のスクールともに人気がある理由を知りました。

アカウントを家族でシェアすることができる「クラウティ」は、兄弟・家族で一緒に楽しみながら英語を学ばれたい際にピッタリです☆幼児向け~おじいちゃん向けのコースまであるので、それぞれに合ったコースを選んで家族みんなで一緒に学習することができます。ご家族での明るい話題も増えること間違いなしです!

コースや教材などがしっかりしている「kimini」は英検合格を目指す方や、学校の授業にも対応できるオンライン英会話スクールをお探しの方に最適だと思います!kiminiも楽しく受講できますが、コースのカリキュラムに必ずテストが何回か入ったり、予習&復習の教材もしっかりしているなど、学習要素が多めに組み込まれています。

現代では送迎時間いらずで、いつでも自宅で受講できるオンライン英会話がどんどん主流になっていく中、どのスクールを選ぶのか慎重に決めていきたいですよね!

それでは、次にkiminiとクラウティのメリットとデメリットについてみていきたいと思います。

クラウティのメリットとデメリット

実際にオンライン英会話を検討する際の参考として両者のメリットとデメリットについて触れていきたいと思います。メリット3つ、デメリット2つについて説明していきます。

クラウティのメリット

  • 料金がリーズナブル
    クラウティのレッスンプランは土日もレッスンが受けられる9時から16時までのプランですと、月額4950円で受講できるので、リーズナブルな料金体系となっていることがメリットです。
    入会金も0円で、テキストも購入する必要がないので追加費用は一切かかりません。
  • 家族シェアができる
    クラウティでは家族シェアができるので、追加料金なしで最大で家族6人までアカウントを共有することができます。大人向けの教材もそろっているので家族で英会話を始めたい場合にメリットとなります。
  • Terra Talkが使い放題
    AIアプリのTerra Talkが使い放題になるメリットがあります。Terra Talkは、利用するのに通常は月額1980円かかるのですが、クラウティに入会すると無料になるので、かなりお得だと言えます。

クラウティのデメリット

  • レッスン予約が24時間前でないと取れない
    レッスンは先の予約が取れないので、スケジュールが立てにくいというデメリットがあります。毎日レッスンを受けられるのですが、常に「予約→レッスン→予約→レッスン」を繰り返す面倒さはあります。
  • 初心者向けの内容が多い
    教材は学研監修の質の高いテキストなのですが、英会話初心者向けの内容が多いため、英語中級者や上級者にとっては物足りなさが残ることがデメリットとして挙げられます。

kiminiのメリットとデメリット

次にkiminiのメリットとデメリットについて触れていきたいと思います。

kiminiのメリット

  • 優れたカリキュラム
    コースとレベルが細かく分類されているので、レベルに合わせて最も適切な教材を選んでレッスンを受けることができます。
  • 予習・復習について
    教材は、①予習➁レッスン③復習の三段階に分かれているので、繰り返しで身につく学習ができます。
  • 予約の取りやすさ
    kiminiの講師は厳しい採用基準をパスし、充実した研修を受けたフィリピン人で、在籍人数は700~750名となっています。
    ですので、先生の質は高く、予約も取りやすい環境にあります。

kiminiのデメリット

  • 日本人講師がいない
    講師たちは全員フィリピン人で、日本人講師はいないため、最初のレッスンからいきなり英語しか通じない状況になります。初めて英語を習う子供には少し不安に感じることと思います。
    ただ、フィリピン人は皆フレンドリーで明るいのですぐに緊張も解けるかと思います。
  • レッスンの繰り越しができない
    予約したレッスンが、万一急用などができて受講することができなかった場合、繰り越しができず消滅してしまうルールとなっていますので、デメリットとなります。

よろしくお願いいたします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました